【読者の声】明日は我が身、管理人がマスターキーで留守宅に侵入 マンション不法侵入/鹿児島ポスト
管理会社は社会的責任をとって謝罪と償いを

管理人がマスターキーを持つマンションには住みたくない/なごや2025/03/05 20:15
賃貸マンションを点々としていますが、これまで管理人が部屋に入るという恐怖を感じたことはありません。
そもそも、管理人がマスターキーを持っているとは驚きです。
もし持っているとしたならば、そのこと自体がとても不安ですが、それが普通なのでしょうか。
そのようなマンションには住みたくもありません。
記事にある管理会社が対策を講じたとは、具体的にどのような対策なのでしょうか。被害者への謝罪をしないのはなぜなのでしょう。
あくまでも管理会社に責任がなく、管理人の問題と考えているからでしょうか。
管理人が自由に部屋に入ることの出来るような体制にしていた管理会社に、大きな問題があるように感じます。
管理会社は社会的責任をとって償うべき/もちもち 2025/03/05 20:39
被害者さんは、こんな気持ちの悪いことされて、随分嫌な気分だったと思います。
被害にあわれた方が、泣き寝入りせず訴えて下さったことは、とても評価できると思います。
被害者に何ら落ち度は無いにも関わらず、管理会社ロンフレが請求の棄却を求めて争うその姿勢にも呆れてしまいました。
管理会社は社会的責任とり、失った信用と信頼の重さを知って償ってもらいたい。
その上で反省という言葉を使って欲しいです。
住民の信頼を根こそぎ裏切る行為/ジャニス 2025/03/05 20:39
一見、常駐管理人がいると安心で敢えてそのようなマンションを選ぶ人もいらっしゃると思います。
しかし、その住民の信頼を根こそぎ裏切る行為は絶対に許されるべきものではなく、被害に遭われた方の精神的ショックは計り知れないし、人間不信にも陥ったことでしょう。
引越しを余儀なくされた被害者に対して、加害者とその管理会社は誠意ある賠償をするべきだと思います。
事件後の管理会社の対応に問題あり/明日は我が身 2025/03/05 21:58
明日は我が身です。
たまたま帰宅したタイミングで物色しているところを目撃できたために、管理人が侵入していることを知ることになったが、鉢合わせなければこのまま何年も知らずに住み続けていたでしょうし、そのうちに下着だけではなく盗聴グッズや隠しカメラなどを仕掛けたりと、エスカレートしていたかもしれないと思うと背筋が凍ります。
本来、マンションの管理人とは毎日のように挨拶して、ゴミや郵便物、駐車場のことなどお世話になる頼れる存在だと思います。
その人がマスターキーを所持していて、勝手に留守宅に侵入していたなんて、どれほど衝撃だったでしょうか。
本当に他人事ではありません。
そのことを知ったあとの管理会社の体制にも大いに問題があり、これではいつまでも日本中で模倣犯が出てしまうでしょう。
管理会社が信頼できるか見極める必要がある/KUMAモン 2025/03/05 22:00
鳥肌が立ちました。
女性の1人暮らしだけでなく、高齢の1人暮らしが増えていく日本で、このような管理体制の賃貸マンションがまかり通れば、落ち着いて暮らせないなと感じます。
管理会社ロンフレがしっかり対応するかどうかはもちろんのこと、今後、賃貸にしても分譲にしても、管理会社が管理人の運用をどのような体制で行なっているか、信頼できるのかの視点を見極める必要があると感じています。
信頼されるべき管理人の卑劣な行為/もこもこ 2025/03/06 00:06
背筋がゾッとする事件です。
信頼されるべき立場にある管理人が入居者の信頼を裏切り卑劣な行為をしていたこと、同じく管理会社がきちんと謝罪や周知をせずにひた隠しにしてきたこと、怒りの遣る瀬無さを感じます。
被害に遭われた方はどんなに辛く恐ろしい思いをされたことか、その後の平穏な日常まで脅かされ、謝罪もされないなんて。そんな逆境を乗り越えてこうして問題提起をしてくださっていることは本当に勇気のある行為だと思います。
加害者は被害を軽く考えている/E.N 2025/03/06 01:05
今後の管理会社の対応が気になります。
記事の中で、<元管理人も請求の棄却を求めて争う姿勢で、好意を抱いた女性の部屋を見てみたいという気持ちで入室し、「下着が置いてあったことから、被告はこれに触れたが、すぐに元に戻している」と主張。下着を買い替えた費用の賠償責任は認めたが、慰謝料については「高額であり、適切な金額で判断されるべきである」としている。>この発言自体に怒りをおぼえます。
好意を抱いていた女性の部屋を見てみたい?
水漏れではなかったのか?
それを管理人という立場で鍵を持っているから、侵入し、下着が置いてあったから触ったけど、元に戻した。
これは許されないですよね?
賠償金が不当な額?被害者の方は、このようなことが起こったら、お引越しされているとしても、安心して生活できるのでしょうか?
私だったら、また家に侵入されていたら怖いという考えは、そう簡単には消えないと思います。
現状だけではなく、被害者はこの先も不安に苛まれることを考えたら、不当な金額なんて発想はないので、加害者はとても軽く考えられているんだなぁと思います。
犯した罪は重いので、しっかり受け止めてもらいたいです。
泣き寝入りなんて許されません。