【南日本新聞】荒木耕治氏 <候補者はこんな人> 屋久島町長選2023

yakushima-post

「弱者救う」を信念に

南日本新聞が候補者インタビューを掲載
荒木氏と記事

【左】荒木耕治氏の選挙ポスター【右】南日本新聞記事「屋久島町長選 候補者はこんな人」(20231026日付
※著作権保護のため記事本文にモザイク加工をしています
)


 任期満了に伴う屋久島町長選は12年ぶりに四つ巴の選挙戦となり、前町議の岩川卓誉氏(36)4期目をめざす現職の荒木耕治氏(73)、クリーニング会社など経営の矢野憲一氏(56)、安房電気利用組合長の小脇清治氏(80)=届け出順=の4人が全町を駆け回り、広く町民に支持を訴えている。

 1029日の投票日を前に、南日本新聞は「屋久島町長選 候補者はこんな人」と題して4人のインタビュー記事を掲載し、各候補の選挙公約や人柄などを紹介している。

    *

荒木耕治氏

荒木氏
荒木耕治氏(同氏の後援会ウェブサイトより)

「安心して暮らせる島」をめざした312

 荒木氏は南日本新聞の取材に、現職として「安心して暮らせる島」をめざした312年と振り返った。具体的には、災害時の通信や遠隔診療のために、町内全域に光ファイバー通信網を整備し、交通費や物流コストなど本土との格差是正を国に訴え続けてきたという。

 政治信念は「政治は弱い者、弱い地域のために」。空港と港が要となる離島の暮らしを向上させるために、屋久島空港の滑走路延伸を4期目の重要な公約に掲げ、「大都市との直行便が実現すれば観光をはじめ、1次産業の販路拡大にもなる」と期待する。

 中学と高校では陸上部に所属。100メートルを11秒台で走った瞬発力があり、「決断と実行」がモットーだ。自分で船を操りながら海釣りをするのが趣味だが、現職として多忙な毎日を過ごすなかで、「最近は月に一度も行けない」と、寂し気に記者に語ったという。

屋久島町長選2023 関連記事


To TOP PAGE 

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました