未分類

【お知らせ】「本物」の資料で町の「本当」を知ろう! 12月19日に資料解説の勉強会を開催

yakushima-post

みなさんの経験と知恵を屋久島ポストにお貸しください

「どうやって報道してるの?」 実際に記事で使った「リアルな資料」を解説します

PC)プロフィール
 こんにちは! 屋久島ポスト(編集・発行:地域メディア・屋久島)が取材を続ける補助金申請書類うそ記載問題の報道はいかがですか?

 私たちの町が、水道整備工事で国に補助金の申請をする際に、うその「工事完成日」を文書に記載して補助金11000万円を受け取った問題は、税金の適切な手続きと執行の根幹を揺るがす重大な問題だと思っています。

 私たちの報道の支えになっているのが、町が作成した行政文書です。

 以下の文書をご覧ください。うその「工事完成日」が記載された実際の文書です。
虚偽文書1
 でも、ちょっと堅苦しい文書でとっつきにくいですよね。

 そんなみなさんに、補助金申請書類うそ記載問題の報道で使った実際の資料をご覧いただき、読み解き方やポイントなどをお話しする場を作ることにしました。ちょっとした取材の裏話も。

 鋭い読解や私たちが見落としていた数字など、ぜひぜひ、みなさんの経験と知恵もいただければうれしいです。

 お気軽にお越しください! お茶菓子をほおばりながら、わいわい、がやがややりましょう!

 

「本物」の資料で町の「本当」を知ろう! 資料解説の勉強会 

日時:20211219() 午後130

場所:申し込み人数で会場を決めます。お申し込みいただいた方に追ってお知らせします

参加費:無料

申し込み方法: 申し込みフォームからお申し込みください。

主催:地域メディア・屋久島

【情報提供のお願い】

 屋久島ポスト編集部は、取材のきっかけとなる情報を、読者の皆さまから広く求めています。日々の暮らしのなかで、「これはおかしい」「これは不正ではないか」といった具体的な情報をお持ちの方は、編集部にメール(yakushima.post@protonmail.com)でご連絡ください。編集部で取材するかどうか検討します。ご提供いただいた情報については、その取材源は必ず秘匿します。

 

※編集部のメールは、スイスに拠点を置く「ProtonMail」(https://protonmail.com/jp/)のアカウントです。もし、あなたが同じアカウントを取得すれば(無料)、メールの送受信は完全に暗号化され、安全に送受信できます。プロバイダーもメールの内容を”覗き見”することは不可能です。皆さまからの情報提供をお待ちしています。



姉妹メディア「ほっとやくしま」


メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました