石田尾議長ら全町議、議員の不祥事への対応を研修で学ぶ 屋久島町議アパート廃材・投棄焼却事件

yakushima-post

不祥事には「議長声明」「特別委員会などの調査・認定」「問責・辞職勧告決議」が必要  研修後、石田尾議長は現職町議の違法行為を議題から排除

議員研修「自治体議員に求められる『コンプライアンス』とは」
石田尾議長と岩山町議⑤
【左】屋久島町議会の石田尾茂樹議長【中】岩山鶴美町議が廃棄物を焼却処分した現場(2021年1月5日、町民提供)【右】不法投棄焼却について取材を拒否する岩山町議(2022年1月25日)


 現職町議が廃棄物処理法違反の罪で略式起訴される事態に陥った屋久島町議会で81日、「自治体議員に求められる『コンプライアンス』とは」と題する研修会があった。政治倫理に詳しい自治体職員らが提供する映像教材を全町議が視聴して、「議員は『選ばれた良き人』と見られる立場」「違法かどうかではなく、人から見てどうかを考える」など、町民の代表として求められる基本的な知識を学んだ。

不法投棄焼却の現職町議も参加

 研修は、地方議会事務局のあり方などを研究する議会事務局実務研究会が作成した映像教材を使って行われ、石田尾茂樹議長ら全町議15人が参加。自身で経営する賃貸アパートのリフォーム廃材を不法に焼却したとして、廃棄物処理法違反の罪で略式起訴されている岩山鶴美町議も出席し、同僚議員と一緒に研修教材を1時間にわたって視聴した。

議員には「社会からの期待」

 研修の冒頭でまず、「コンプライアンス」という言葉について説明。一般的に「法令遵守」と解されるが、実際には法令や内規に加えて、マナーやモラルなどの「道徳」も守るという概念で、「世の中で通用しているルールや常識を含めて『守る』こと」だと解説した。そして、住民の代表として「社会からの期待」に応えるためにも、議員にとってコンプライアンスは極めて重要であるとした。

不祥事の議員、全住民に対して説明責任

 続いて、議員の身分については、選挙で選ばれた全住民の代表であり、住民の負託を受けている存在であると解説。そして、議員が不祥事を起こした場合は、住民に対して説明責任を負うことになると指摘した。また、議員は自身に票を入れてくれた住民だけの代表ではなく、全住民の「間接代表」であり、すべての住民に対して説明責任を負うとした。

違法でなくても議員は幅広く責任を負う

 さらに、コンプライアンス違反の基準は違法かどうかではなく、不当や不適切な行動などに対する道義的責任にまで及ぶと説明。その問題行動の程度によって、責任を負うか否かの判断がなされるが、議員はその幅がとても広く、一般人であれば許される言動でも、議員の場合は批判される対象になると注意を促した。

議員のコンプライアンスは「一般人よりも高いレベル」

 また、コンプライアンスを守るための心構えとして、「議員には一般人よりも高いレベルのコンプライアンス意識が求められる」と指摘。自身の言動が適切か否かを判断するにあたっては、「アウトかどうか」より手前の「アウトにみえるおそれはないか」と考えるべきだとした。さらに、「自己の物差しだけで判断せず、他人の意見を聴く」ことが大切であり、常に「住民に『見られている』という意識」を持つべきだと注意喚起した。

不祥事への対応は「議長を中心に全議員で」

 研修の最後には、議員が不祥事を起こした際に、議会として求められる対応について説明があった。そのなかで、議会外で不祥事があった場合の対処として、まず初めに議長声明を出すなどして、議会として認識を表明することが重要だとした。そして、特別委員会などを設置して、不祥事に対する調査と認定を行ったうえで、議員の発議で問責決議や議員辞職勧告決議などを提案することが求められると指摘。これら一連の対応では、議長のリーダシップが重要で、議長を中心に全議員が一体となって対処することで、議会の「自律権」が広く認められることになるとした。

研修後の石田尾議長、不祥事の議員への質問を制止

 研修後、同町議会は全員協議会を開き、そのなかで、複数の町議から岩山町議の不法投棄焼却事件について質問が出された。だが、石田尾議長は岩山町議に対する質問を制止して、この事件について議題にすることを認めなかった。

●【動画】で検証 岩山鶴美町議の議会発言 犯罪性を認識

「不法投棄は犯罪に当たる」「世界に通じるきれいな屋久島を」… その1年後に廃棄し焼却
2022年3月10日配信



【動画】2019年9月の屋久島町議会の一般質問で、ごみのポイ捨てや不法投棄に罰金を科す条例制定の提案をした岩山鶴美町議



■岩山町議の不法投棄 関連記事一覧


 

有権者1 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. まったく

    研修の意味がない。

  2. 有権者1

    この程度の者が議長町議かと思うと、屋久島町政のレベルが見て取れます。
    こんなのを選んだ町民が一番悪いのです。
    町長の為に町議に立候補したんですかね?
    法務事務専門員と言い全く話しに成りません。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました