屋久島町長選は四つ巴の戦いへ 屋久島町長選2023

yakushima-post

立候補予定者説明会に現職1人、新人3人の4陣営

1029に投開票

町長選1004
屋久島町長選への出馬を表明している【左上】岩川卓誉氏、【左下】矢野憲一氏、【右上】荒木耕治氏、【右下】小脇清治氏(いずれも各氏のウェブサイトより)

 任期満了にともなう屋久島町長選の立候補予定者説明会が103日に開かれ、現職1人と新人3人の4陣営が参加した。

 町選挙管理委員会によると、現職で4期目をめざす荒木耕治氏(73)、安房電気利用組合長の小脇清治氏(79)、クリーニング会社など経営の矢野憲一氏(56)、前町議の岩川卓誉氏(36)の各陣営が説明会に訪れた。

 屋久島町長選は1024日に告示され、1029日に投開票される。

 91日現在の選挙人名簿登録者数は9795人。

■【南日本新聞】4人の出馬表明は「町政不信」などが背景 

屋久島町長選2023 関連記事

To TOP PAGE 

若い方には無理 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 住民

    いよいよです!頑張ってください!島を変えて大改革を期待してます!
    屋久島のこれからの改革は、経験豊かな貴方しか出来ません。
    我々も微力ながら応援してます。

  2. 見極めて下さい

    有権者の皆様
    現職は完全に無視して下さい。
    これ以上の町政を任せたら、屋久島町の発展は止まってしまいます。
    若い二人の新人候補では、町の現状を、
    まだまだ変える力は持ち合わせてはいません。
    歳は取ってはいるが、経験豊富なもう一人の候補者に大掃除をして貰って、後を若い人が引き継ぐ形が今後の屋久島には最適だと思います。

  3. 若い候補者

    若い候補者では、町を変える力はないかも知れませんが、伸び代には期待したいところです。若い候補者への期待は、かなり高まっているというのが自分としての実感です。
    現職当選阻止は絶対条件です。それを無視しては、屋久島町の未来のためにはならないと考えています。さて、現職当選を阻止するためには?それを十分に考慮した出馬を望みます。一本化が図れることなら、ぜひそうしていただきたい。
    結局は屋久島町や屋久島町民のためではなく、各々が町長になりたいだけではないか?と言った意見がたくさんあることを知っていただきたいと思います。

  4. 若い方には無理

    改革はトップを変えるだけの問題ではありません。
    不正の癌が何処にあるのか、長い目で見て居ては何も変わりません。

  5. 間違いの無い選択を

    今を正常化してこそ、未来が見えて来ます。
    四年後を見据えて、今回は運試しで立候補していては、これこそ自分の為です。
    何にも町の将来を考えての立候補とは思えません。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました