宮路拓馬衆院議員も「荒木町長個人からの贈答」と認識/屋久島町長交際費問題

yakushima-post

町、国会議員との「信頼関係」で多額の交付金と地方債  宮路、森山の両事務所「個人からの贈答で島産品をPR

国会議員と町の認識に大きな食い違い

メインP1

【上】(左から)荒木耕治町長、宮路拓馬衆院議員(Wikimedia Commons より)、森山裕衆院議員(同)
【下】国会議事堂
(Wikimedia Commons より)

 屋久島町の荒木耕治町長が自身の裁量で支出できる交際費を使い、過去5年間に約122万円分の贈答品を延べ85人の国会議員に贈っていた問題をめぐり、宮路拓馬衆院議員(鹿児島1)の事務所が贈答を受けたことを取材に認め、「(町長)個人からの贈答品」「島産品のPR用」だったとの認識を明らかにした。すでに取材に応じた森山裕衆院議員(鹿児島4)の事務所も同様の認識で、国会議員の尽力で過疎法などの対象地域になり、公費による贈答で「町に大きなメリットがあった」とする荒木町長の議会答弁と大きく食い違っている。

宮路事務所、焼酎や果物を「県外の方へPR

 屋久島ポストの取材に宮路事務所がメールで応じた。

 荒木町長からの贈答の有無について、宮路事務所は「焼酎や果物をいただきました」としたうえで、「(町長)個人からの贈答品」だったとの認識を示した。受け取った焼酎や果物は「県外の方へ屋久島の産品のPRとして、提供させていただきました(※事務所スタッフもおいしくいただきました。)」として、贈答した荒木町長に対しては「特段の対応はいたしません」と回答した。

各種贈答品
荒木耕治町長が国会議員に贈答した焼酎やイセエビ、タンカン、パッションフルーツ

森山事務所も「町長個人からの贈答」「名産品のPR用」

 国会議員への贈答をめぐっては、これまで森山事務所が取材に「贈答品は(町長)個人からの贈り物だとの認識でした」と回答。さらに「ご当地の名産品を県外の方にPRする趣旨で、ご当地の酒などを送って頂いたことがあります。趣旨に従い、県外の方に地元屋久島の名産品を紹介し、地元産品のPRに努めているところです」としている。

 森山衆院議員は農水相などを歴任した7期目のベテランで、現在は自民党の選挙対策委員長などの要職を務めている。また、宮路衆院議員は現在3期目ながら、内閣府大臣政務官や総務大臣政務官などを歴任した自民党の若手議員だ。

 鹿児島県選出の国会議員として、政府与党で要職を務める両議員の事務所が贈答について「(町長)個人からの贈答」「町産品のPR用」と認識している格好だが、その一方で、贈答した荒木町長ら町幹部はまったく違う主張をしている。

国会議員に「おいしい焼酎があるよね」と言われて贈答

 まず、荒木町長は82日の取材に「私が森山事務所でいろいろな先生方に会って、お世話になることが多く、お礼の形で1本か2本を渡している」と説明。総事業費24億円の新庁舎建設や同18億円の町営船「フェリー太陽Ⅱ」の建造などで補助金を申請する際にも、森山衆院議員をはじめ、多くの国会議員に陳情や相談をしており、「自分ができる範囲であれば、何か返すものだというのが自分の(考えの)なかにあるので、お礼をしている」。さらに「焼酎を贈るのはなぜかというと、私が行くと、国会議員は(焼酎の)三岳を知っている。『おいしい焼酎があるよね』と必ず言われるので、私も贈らなくてはいけないという気持ちになる」と話した。

dbd1256ebb8f93713d7a433273b0dffa-768x543
豪華なサロンやエレベーターなども備えられた「フェリー太陽Ⅱ」(屋久島町ウェブサイトより)

荒木町長、公費による贈答で「町に大きなメリット」

 また、913日にあった町議会一般質問で、多額の贈答品に公費を支出している問題を指摘された荒木町長は「(公費からの贈答は)妥当だと思っている」と答弁。続いて、国会議員らへの贈答によって、有人国境離島法や過疎法の恩恵を受けられるようになるなど、「町に大きなメリットがあった」と述べた。

荒木町長議会答弁
屋久島町長の交際費問題について答弁する荒木耕治町長(2022年9月13日、屋久島町議会)

日高副町長、国会議員への贈答で「町益を確保」

 さらに、町長交際費の支出を決裁している日高豊副町長は、贈答で国会議員と「信頼関係」を築き、「町として町益をどう確保するかというために町長の交際費を支出している」と答弁。過疎法や有人国境離島法で屋久島町が対象から外されそうになった際に、国会議員に働きかけた成果で対象地域となり、多額の交付金や地方債を得ることで「町民の利益」になったと主張した。


【動画】屋久島町長の交際費について町議会で答弁する日高豊副町長(2022年9月13日、同町議会YouTubeチャンネルより)

●焼酎400本やイセエビなど 延べ85人の国会議員に贈答

 一連の町長交際費問題では、20172021年度の5年間で、荒木町長が延べ85人の国会議員に贈答品を贈り、1222569円を支出したことが屋久島ポストの取材でわかっている。そのうち、焼酎の支出は985323円で、「三岳」「愛子」「水ノ森」などの銘柄を中心に約400本を贈答。 季節の果物では、パッションフルーツやタンカンなどを贈り、12412円を支出したほか、魚介類ではイセエビや水イカ、アサヒガニなど116834円分を贈っている。

 これらの支出記録について、町は「個人情報」を理由に、国会議員の氏名を黒塗りにして、個人名の開示を拒否。それを受け、屋久島ポストは県選出の全国会議員にメールを送り、贈答の有無や贈答品に対する認識などを質問している。

■屋久島町長交際費問題の記事一覧

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 是是非人

    過疎法の地区指定は、法律で定められており、代議士の力でゴリ押しして編入できるものではありません。
    過疎債の額の増減は場合によっては、代議士の働きかけでできることもありです。
    町長、副町長、何にもわかってないですね。
    贈り物で[町益]を確保したなどの答弁は、[法務専門員]の指導を受けての事ですか?
    無駄な配置でしょう。
    弁護士の資格もない、裁判にも出ることの出来ない人に高額の報酬を払っているのはいかがなものですか。
    再考の必要性があるのでは?

  2. どっちもどっち

    国会議員の先生方は案外素直なんですね。
    「PRしてください」と言えば、何でもPRしてくれるのですね。
    宮路事務所の「自分達も頂きました」が本音でしょう。
    「荒木町長個人からの贈り物」と認識していたと言うことと矛盾します。
    贈り主である荒木町長に対する忖度が伺えます。
    如何に町長や副町長の議会答弁が強弁で虚偽であったがわかります。

  3. 守ってもらっています

    是是非人さん
    おっしゃる通りです。
    法務専門員は必要なく、無駄な人材配置だと思います。
    裏を変えせば、それだけ多くの行政運営の瑕疵を追及されて困り、助けを求めている証です。
    自分達の無能さを露呈しているのです。

  4. 出番ではないですか❓となおさん

    旅費の着服、工事完了の虚偽報告、補助金返還等、数え上げれば枚挙にいとまのない不祥事。
    一向に改善の兆しが見えない屋久島町。
    あと一年の任期を待っていると事態は更に悪化する。
    鈴をつけて退陣させた方が得策ではないのか。 
    適任者は前町長となおさん貴方しかいないですよ。
    三年前の選挙では
    [荒木しか島の振興発展を成し遂げる人材はいない。対抗馬が町長になると何をするか分からない]
    とマイクを持って熱弁を奮ったではないですか。
    お忘れですか?
    この、ていたらくどう考えですか?
    貴方が説得すべきだと思いますよ。
    まあ聴き入れる事はないでしょうけど
    晩節を汚さないよう祈ります。

  5. 考えてみれば。

    荒木町長、副町長、日高好作議員。
    三人とも共通点がありますよね。
    日高となお前町長が熱烈応援した人達ですね。
     
    島に不名誉な汚点を残した顔ぶれです。
     
    「類は友を呼ぶ」か。

  6. 既に汚しています。

    既に晩節は汚しています。
    聞くところでは、集落の中でも、二、三の取り巻きを除くと殆ど誰も寄り付かないとか。
    本来であれば、長老として、周りの人々に敬われていなければならない人だと思います。
    鈴を付けに行くどころか、継続をしてもらわなくてはならない事情があるやもしれません。
    次回、荒木氏が出馬したら、応援マイクをにぎることでしょう。
    世間は許さないと思います。

  7. 意義あり。

    「晩節をを汚す」とは、それまでの人生で功績を残した人が、年老いてから汚点を残さないようにとの戒めの言葉です。
    23年間の長期政権、何を残しましたか?
     

  8. 確かに

    そう言えば、何の実績も残していないのは確かです。
    「晩節を汚す」の別の意味には
    時の流れに対応できず、間違いを犯し迷惑をかけることともあります。
    この人の場合はこちらでしょう。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました