【南日本新聞】矢野憲一氏 <候補者はこんな人> 屋久島町長選2023
yakushima-post
屋久島ポスト – The Yakushima Post
若者の地元定着を促進 津波対策の強化や教育環境を整備
強いリーダーシップで「町の進化につなげたい」
【左】屋久島町長選に出馬表明した矢野憲一氏(「やのけんいち後援会」ウェブサイトより)
【右】矢野憲一氏の町長選への出馬表明を伝える南日本新聞の記事(2023年6月25日付)
今年10月の屋久島町長選に向けて4人目の候補者が出馬を表明した。
屋久島町の会社経営者、矢野憲一氏(56)は6月24日、同町長選に立候補する意向を地元紙の取材に明らかにした。町長選には、これまでに町議会議員の岩川卓誉氏(36)、現職の荒木耕治氏(73)、安房電気利用組合長の小脇清治氏(79)の3人が出馬の意思を示しており、四つ巴の選挙戦になる公算が大きくなった。
6月25日付の南日本新聞によると、矢野氏は同紙の取材に対し、若者の地元定着を促進するために、第一次産業をはじめとする各種産業や事業者の支援強化が重要だと説明。また、現状では不十分だとする津波対策の強化や教育環境の整備にも努めたいとした。
自身がめざす町政運営については、強いリーダーシップと町民にわかりやすいメッセージが必要だと主張。「町民のやる気、活動する力を呼び起こし、町の進化につなげたい」と述べたという。
矢野氏は屋久島町宮之浦地区の出身で、鹿児島高校を卒業後に神奈川県内で会社を経営。1997年に会社を同町に移転させて、クリーニング業やプライベートホテルを営んでいる。また、防災士の資格を生かし「津波の避難と備え」をテーマに県内で講演活動を続けている。
■屋久島町長選2023 関連記事
面白くなってきましたね。
公約では反荒木を表に出してるのは小脇さんだけですね。
岩川さんは若さだけ!それに荒木の継承みたいだし。
矢野さんは父親が元町長といくらかは昔の地盤はあるでしょう。
実行力の勝負ですね、それに即戦力です、皆さん。
良き判断を!
腐った屋久島町政を変えられるよう期待しています。
諦めず、粘り強く、町民の声を聴いて頑張ってくれるでしょう。
真実に目を向けてほしいです。
もののけ姫のモデルにもなっている、といわれる屋久島の光と陰。
自然に恵まれている、といわれながら島民の方たちの意識が低く、動物たちとの共存が立ち後れています。今はinstagramなど、SNSで情報が広くシェアされます。特に森にお家のない猫の問題。去勢手術してTNRの意識をもっと浸透させていかないと。
動物活動家のクリスティンのおかげで、屋久島の動物たちの問題が少しずつ動き出したように感じます。
このタイミングで、矢野憲一さんの出馬は、地球が求めていたもの。猫だけでなく、鹿や猿な土駆除動物とされているものへ、人と、動物の共生について考えていだきたいと思います。そして、屋久島のクジラやイルカのことなども。