【視点】屋久島町議会は「安房総合センター」を見捨てるのか 宮之浦・多目的交流センター整備事業
町議会、「安房大ホール存続」求める住民陳情に「NO」➡ 町、宮之浦の多目的交流センターの本体工事費に22億5000万円
建設適地の議論ないまま計画先行
屋久島町の安房地区にある町総合センターの外観
屋久島北部の宮之浦地区で、屋久島町が「多目的交流センター」の建設を計画している。最終的な総事業費は未定だが、本体工事費だけでも22億5000万円。2028年度の完成をめざし、コンサートや演劇、スポーツができる「ホール兼アリーナ」や図書室などが整備され、屋久島町の「顔」となる文化・スポーツ施設になるという。
あの新庁舎よりも高額な建設費
思い起こせば、2019年に完成した役場新庁舎の本体工事費は20億円。建設用に取得した民有地の購入費や、駐車場などの周辺整備費を含めた総事業費は24億円にもなった。そのため、高額な事業費に驚いた大勢の住民からは、建設計画に猛反対する声が上がった。そして、その声は荒木耕治町長に対するリコール(解職請求)運動にまで発展し、町政が大混乱したことを記憶する住民は少なくないだろう。
この新庁舎と比べると、今回の多目的交流センターの建設費はさらに高額だ。物価高騰の影響があるとはいえ、本体工事費だけで新庁舎を2億5000万円も上回っており、周辺整備費などを加えると、総事業費は25億円前後になるとみられる。
2019年に完成した屋久島町役場。総事業費は24億円になり、着工前には建設計画に反対して、荒木耕治町長に対するリコール(解職請求)運動も起きた
住民陳情「安房から文化ホールが逸失しないように」
そこで気になるのは、島東部の安房地区にある屋久島町総合センターと安房体育館のこれからだ。宮之浦の多目的交流センターのためだけに、22億5000万円以上もの予算を注ぎ込めば、安房にある両施設の維持管理に予算を回せなくなるのではないか。
そんな不安が広がるなか、屋久島町文化協会の会長が2023年5月、「安房総合センター大ホールの存続と維持管理について」と題する陳情書を屋久島町議会(石田尾茂樹議長)に提出した。陳情の要旨は、以下の内容だった。
【1】当該ホールを含む安房総合センター建物の維持、修繕を行ってください。
【2】当該ホールの廃止、取り壊し等によって安房地区から同規模の文化ホールが逸失することのないよう、お取り計らいください。
【3】緞帳、空調ならびに雨漏りの修繕、吊物灯体や調光卓等、舞台設備の定期点検および入れ替えを計画してください。

屋久島町のウェブサイトで公開されている「安房総合センター大ホールの存続と維持管理について」の陳情内容
町議会、反対多数で住民陳情を退ける
この陳情に対する町議会の審議と採決が、2024年3月21日の定例会であった。町議の賛否は大きく二分されたが、最終的に反対8人、賛成7人で陳情は不採択となり、「安房の文化施設を守りたい」と願う住民の声は退けられた。
つまり、住民の代表である町議会としては、今後は「安房総合センター大ホール」の維持管理に予算を回す必要はないと判断したということだ。さらに、大ホールを備えた文化施設については、将来的に島北部の宮之浦だけに集約することを容認したということである。
新庁舎、旧2町の境界付近に建設
新庁舎が屋久島空港近くの小瀬田地区に建てられた大きな理由は、同地区が合併前の旧上屋久町と旧屋久町の境界付近に位置することだった。長い議論を経たうえで、多くの住民が平等かつ公平に利用するためには、旧2町から等距離にある小瀬田が「最適地」だと判断されたのである。
その一方、今回の多目的交流センター整備事業では、これまで町議会などで、建設の適地をめぐる議論が一切なされていない。加えて、現在ある安房の大ホールや体育館について、このまま存続させるのか、それとも取り壊すのか、将来的な方針もまったく決まっていない。
多目的交流センターの建設予定地と周辺施設(屋久島町の基本計画書より)
いざ気づいたら、宮之浦だけに文化・スポーツ施設か
そんな中途半端な状態で、町は宮之浦の多目的交流センター建設に少なくとも22億5000万円を費やすというが、果たして全町1万1000人の多くが納得するだろうか。いざ気がついたら、大ホールを備えた文化施設だけでなく、町立の体育館までもが、島北部の宮之浦だけに集中することになれば、島南部の住民が大変な不便を強いられることは明らかである。
屋久島町の「顔」となる多目的交流センターは、島内のどこに建設するのが最適なのか。そして、既存の文化施設や体育館の維持管理はどのようにしていくのか。
それらの課題について、屋久島町議会は根本から議論することを迫られている。
陳情に対する各町議の賛否は以下のとおり(敬称略)。
■「安房総合センター大ホールの存続と維持管理」を求める陳情
【反対】8人
内田正喜
相良健一郎
榎光徳
緒方健太
高橋義友
日高好作
岩川俊広
石田尾茂樹
【賛成】7人
渡辺浩
小脇淳智郎
真辺真紀
岩山鶴美
渡辺千護
渡辺博之
大角利成
【欠席】1人
中馬慎一郎
