安房大ホールの存続を訴え 住民が荒木町長らと協議へ 宮之浦・多目的交流センター整備事業

yakushima-post

安房区長会、南部地域の文化拠点を守るため「できるだけ多くの住民に参加を」

926日午後630分から安房公民館で開催
安房センター1
【上】屋久島町総合センター【下】屋久島町役場

 屋久島東部の安房地区にある屋久島町総合センター大ホールの存続をめぐり、安房校区の区長会と町幹部らによる話し合いの会が926日に安房公民館で開かれる。安房大ホールの廃止を決めている荒木耕治町長ら町幹部が出席し、同校区の住民らが大ホールの継続利用などを訴える。

 時間は午後630分からで、安房校区以外の住民も自由に参加できる。同区長会は「できるだけ多くの住民に参加してもらい、南部地域の文化拠点を守る必要性を町幹部に訴えてほしい」と呼びかけている。

多目的交流センターに一本化の場合は「小瀬田地区に建設を」

 安房大ホールは老朽化が進み、現在は使用が中止されている。その状況を受けて、町は島北部の宮之浦地区に建設予定の多目的交流センターに文化施設を一本化して、安房大ホールは廃止する方針を示している。

 町の方針に対し、同区長会は7月に「安房大ホールは南部地域の重要な文化交流の拠点」だとして、改修整備を求める陳情書を町に提出。もし廃止して、文化施設を多目的交流センターに一本化する場合は、「全町民が平等かつ公平に利用できる」ようにするため、建設場所を宮之浦地区ではなく、町役場がある小瀬田地区に変更することを求めている。


メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました