【読者の声】驚くべき荒木町長の「贈り物政治」 高額な大型事業の温床か

yakushima-post

フェリー太陽の建造費、相場は10億円なのに18億円

新庁舎建設
24億円 口永良部島の光ケーブル 17億円

フェリーと焼酎
【上】総事業費18億円で2021年3月に就航した屋久島町営船「フェリー太陽Ⅱ」。屋久島と口永良部島、種子島を結んでいる
【下】荒木耕治町長の「贈り物政治」で贈答された屋久島の焼酎


  屋久島ポストの記事やコメントと荒木町長の[贈り物政治]に驚かされる。

 それに伴い過去の噂が事実だったのではないかと疑念が広がる。

03新庁舎全景
総事業費24億円で建設された屋久島町の新庁舎

 近年、我が町では、身の丈に合わない大型事業が、長期計画や財政改革を無視して次々に実行されてきた。

 町民が大騒ぎした役場庁舎の建設、フェリー太陽Ⅱの建造、口永良部島への光ケーブルの敷設等々である。

02町民窓口棟
屋久島産の杉をふんだんに使った屋久島町役場の町民窓口棟

 しかも、議会は十分な審議を行わず、一部の慎重意見を無視し、むしろ後押しする形で議決を繰り返してきた。

 異常な高額落札である。

dbd1256ebb8f93713d7a433273b0dffa-768x543
豪華なサロンやエレベーターなども備えられた「フェリー太陽Ⅱ」(屋久島町ウェブサイトより)

 特にフェリー太陽Ⅱの建造については499トンクラスで18億円という驚くべき落札である。

 通常、この大きさのフェリーは業界では10億円程度と言われ、かなりの札束が飛び交ったのではとの噂があった。

 しかも、新造船でありながら故障、欠航が頻発している。

02リクライニング席0319
「フェリー太陽Ⅱ」の展望席にはリクライニングシートもある

 さらに、本年度に計画されているクリーンサポートセンターの改修については、[既に落札業者は決まっている。落札額は総体で30億円にのぼる]という噂が巷間で伝えられている。

 これらのことを賢察していくと、事業採択のために贈り物を提供するやり方は、交際費の逆バージョンで落札業者に見返りを求めているのではないかとの疑念が広がる。

 荒木町長まさか多額の贈り物を懐に入れているのではないでしょうね。

 百条委員会等での検証が必要ではないのか。

 機能しない議会、監査委員では無理だけどね。

■読者がコメントを投稿した記事

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 検証したい

    旧船のフェリー太陽の建造費は、7億円だったと聞いている。
    新造船のフェリー太陽Ⅱは同じトン数の500トンの大きさで、18億円は破格な建造費である。
    専門家の話では、記事に書いてあるように10億前後が妥当な金額だろうと言う答えが返って来た。
    エレベーターやサロンなど精いっぱいの室内装飾をしても、1億円増ぐらいとも話していた。
    これだけの建造費を掛ける特別な理由がああったのか、検証してみたい衝動に駆られる。
    何もなければ良いが。

  2. ひかげつつじ

    7億だの
    10億だの
    18億だの
    500tのフェリー(フェリー太陽Ⅱ)がどれ位の金額なのか
    庶民には見当もつきません。
    何方か
    しっかり検証して、教えて下さいm(__)m
    「不正が有ったと」噂だけでは
    何も始まりません。
    (相手の思う壺)
    確たる証拠を見つけて、追い詰めて欲しいです。

  3. ハンバーグ

    疑惑続きの屋久島町
    刷新する他ないかな。
    親父と二代続けての不祥事。
    情けないったりゃありしないよ。

  4. 追い詰めて下さい

    もし、何かあつたのなら、早く追い詰めて下さい。
    5年が経過しない内に、、、

  5. 鹿児島市民

    まだまたです!
    東京出張の数が何処の市町の首領よりずば抜けてます?
    これも検証して下さい。
    そこから海外に行ったと言う情報も入ってますよ、たとえば韓国とか、検証お願いします!

  6. 節約町民

    憶測に過ぎないですが。
    交通費不正清算などとは次元が違いすぎる大型事業の裏側に国会議員が透けて見えるのは私だけでしょうか。
    検証は難航するでしょうね。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました