贈答で町に有利な立法は「賄賂」の可能性 住民監査請求で意見陳述/屋久島町長交際費問題

yakushima-post

国会議員に便宜を期待する贈答は「違法支出」

町、贈答で過疎法などの対象となり「町益を確保」

メイン写真
【上】交際費について答弁する荒木耕治町長(左)と日高豊副町長(2022年9月13日、屋久島町議会)
【下】屋久島町が国会議員らに贈答した焼酎

 屋久島町の荒木耕治町長が交際費で多額の贈答品を国会議員らに贈っていた問題をめぐり、一連の支出に対して住民監査請求をした町民が106日、町監査委員に意見陳述をした。贈答で「信頼関係」を築いた国会議員の尽力で町が過疎法などの対象地域になったとする荒木町長らの主張に対し、「将来的な便宜を期待する贈答」であり、一般経費の支出は「債権者のため」に限るとした地方自治法に違反すると主張。さらに、国会議員が図った便宜に対する贈答は「賄賂」の可能性があると指摘した。

監査請求書
屋久島町の荒木耕治町長に対して、交際費から贈答に支出した約350万円の返還を求める住民監査請求書


荒木町長に350万円の返還求める

 住民監査は921日に請求され、荒木町長が20172021年度に国会議員や鹿児島県知事らに贈答した約350万円について違法性を指摘し、その全額の返還を荒木町長に求めている。

 この日あった意見陳述では、まず、国会議員への贈答額が過去5年間で約122万円に上り、特定の国会議員に焼酎140本をはじめ、イセエビや水イカ、アサヒガニなど少なくとも約50万円分を贈答していると指摘。こういった一連の贈答は、交際費における「贈答」の支出基準を「社会通念上妥当と認められる額」と定めた町の要綱に反するとしたうえで、次の2点について、その違法性を主張した。

 将来的な便宜を期待する贈答(地方自治法違反)

 日高豊副町長は913日の町議会一般質問で、交際費は「町益」を確保するための支出であり、その贈答で築かれた国会議員との「信頼関係」によって、「町が大きな問題に直面したときには大きな効果として発揮」されると説明。その結果として、過疎法や有人国境離島法において、当初は対象から外れる予定だった屋久島町が、国会議員の尽力によって対象地域となり、多額の交付金や地方債で「町民の利益」になったと主張した。

 しかし、交際費を含めた一般経費の支出は、地方自治法第232条の5によって「債権者のためでなければ、これをすることができない」と定められている。贈答の相手先が町役場を訪ねて来たり、町側が相手先を訪問してもてなしを受けたりするなど、何らかの具体的な対応や行動があって、初めて交際費の支出が認められる。

 よって、一連の国会議員に対する贈答は、将来的な便宜を期待するものであり、地方自治法に違反する支出である。

New_diet_members'_office_bldgs_2012
国会議員が事務所を構える議員会館。荒木耕治町長はこの議員会館に贈答品を贈っていた(東京・永田町、Wikimedia Commons より)

② 国会議員が図った便宜に対する贈答は「賄賂」の可能性

 日高副町長の答弁によると、過疎法と有人国境離島法で屋久島町が対象地域になった背景には、国会議員による特別な対応や尽力があり、その結果として、「町益を確保」することができたとされている。

 もし仮に、その「町益」を確保できたことに対する謝礼として、荒木町長が一連の贈答を国会議員にしていたとすれば、それは、法律を制定する立法機関に対して、一定の働きかけをしたことへの贈答であり、いわゆる「賄賂」に当たる可能性がある。

 その2点の主張を踏まえ、「全国民にとって平等であるはずの立法行為の結果が、贈答することで築いた国会議員との『信頼関係』によって、大きく変わることがあってはならない」と指摘。一連の国会議員らに対する贈答が、どのような理由や目的で行われたのか、その詳細な経緯も含めて監査する必要があるとしている。

監査委員2人
交際費の監査について答弁する朝倉富美雄代表監査委員(左)と相良健一郎監査委員(2022年9月13日、屋久島町議会)

交際費も調査して「公正中立な監査」を要望

 また、「交際費の内容は監査しない」とする町監査委員に対して、監査の必要性を訴えて、以下の要望が出された。

<朝倉富美雄代表監査委員は913日の町議会一般質問で、行政実例の記述を踏まえて、「交際費の内容まで監査することは経費の性質に鑑みて適当ではない。町長の判断を尊重する」と答弁。だが、町長の判断に誤りがあり、その支出に違法の疑いがあることが判明した場合は、「町民の利益のために公正中立である監査委員」として、速やかに監査を実施するべきである>

 住民監査請求は、請求があった日から60日以内に監査を行うことが地方自治法で定められており、監査結果に不服がある場合は、請求者は住民訴訟を提起できる。今回の請求については、1120日までに監査結果が出る見込みだ。


■屋久島町長交際費問題の記事一覧

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました