【速報】町、裁判所の〝宿題〟に従来と同じ主張 屋久島町補助金不正請求・住民訴訟

yakushima-post

住民、さらなる反論で726日に第5回口頭弁論

町「もともと交付を受けることができない補助金を返還したにすぎない」
【速報】20230628
【左】屋久島町が国に提出した虚偽の検査調書【右】屋久島町の荒木耕治町長

 屋久島町が水道工事で補助金を申請する際に虚偽の「工事完成日」などを報告し、国から補助金の返還命令を受けたのは町幹部の責任だとして、同町の住民が町を相手取り、荒木耕治町長ら幹部3人に約1668万円を賠償請求するように求めた住民訴訟――。

 628日にあった第4回口頭弁論で、被告の町は、荒木町長ら幹部3人が虚偽報告の事実を知ったあとに、適切な不正調査を怠り、約7カ月間にわたって国に報告しなかったとする原告住民の訴えに対し、補助金返還の原因は期限内に工事が完了しなかったことで、「町はもともと交付を受けることができない補助金を返還したにすぎない」などと、従来と同じ主張を繰り返した。原告の主張に明確に反論していないとして、鹿児島地裁が523日に文書を町に送付して釈明を求めていた。

 町が従来の主張を続けていることを受けて、住民はさらに反論する機会を要望。鹿児島地裁は726日に第5回口頭弁論を開くことを決めた。

■補助金不正請求事件・関連記事一覧



To TOP PAGE

わからない。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 有権者1

    期限内工事未完了だったのに何故、補助金申請受領したのか。
    もともと受け取れない補助金を返還と言うが、受け取れない補助金を受領した理由は?
    であれば不正虚偽記載申請した理由は?
    回答が矛盾だらけで一貫性がなし。
    法務専門員もアドバイスしてないのか。
    余りに御粗末な御回答、法務専門員もしっかりアドバイスしてやって下さい。

  2. 有権者1

    バレなかったら受領したままだったんでしょうよ。
    工事未完了が業者責任なら不正虚偽記載申請は、一体誰がやったんです?
    書面に町長印は捺印しないんですか。
    町長らがやってないなら有印公文書偽造で、作為者を訴えるべきです。

  3. 通りすぎた

    法務専門員を証人喚問すればよいのでは?誰が回答を作成したのかがよくわかるような。

  4. わからない。

    もともと受け取れない補助金と言うのがあるのですか? そんな金を国が交付するのですか?言っている事がわからないです。
     不祥事の後始末に追われて、町民を幸せにする施策なんてできる筈がない。まだ法務相談員に頼っているの、忖度指導だけで高額な報酬を払う意味が無いですよ。
     資格のある弁護士さんを頼んだ方が費用対効果が出ますよ。、

  5. 有権者1

    航空券差額着服からして以降、荒木さんの回答は矛盾だらけで理解出来ませんでした。
    法務専門員も町からの委託とは云え、世間一般に通用するアドバイスして上げて下さいよ。
    町長始め世間に更に恥晒しで可哀想です。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました