国会議員への贈答件数、3割強は森山裕衆院議員 屋久島町長交際費問題

yakushima-post

森山事務所、少なくとも約50万円分の贈答品「個人からの贈り物だとの認識だった」「地元産品をPRしている」

荒木町長「森山事務所でお世話になった先生方に渡している」

森山衆院議員と荒木町長
【左】屋久島町の荒木耕治町長
【右】鹿児島4区選出の森山裕衆院議員(
内閣官房内閣広報室/Wikimedia Commons より)


 屋久島町の荒木耕治町長が自身の裁量で支出できる交際費を使い、過去
5年間に約122万円分の贈答品を国会議員に贈っていた問題をめぐり、贈り先の延べ85件のうち、3割強にあたる29件が森山裕衆院議員(鹿児島4)だったことが同町への取材でわかった。その29件のうち、屋久島ポストが支出の詳細を確認できた12件の贈答額は約50万円で、残りの17件分を含めると、さらに高額になる見込みだ。森山事務所は取材に「贈答品は個人からの贈り物だとの認識だった」「地元産品のPRに努めている」。荒木町長は「森山事務所でお世話になった先生方に渡している」などとしている。

New_diet_members'_office_bldgs_2012
森山裕衆院議員が事務所を構える国会の議員会館(東京・永田町、
Wikimedia Commons より)

 町が開示した交際費の支出記録と町総務課によると、20172021年度の5年間で、荒木町長が国会議員に贈答した金額は1222569円。贈り先は延べ85件で、そのうち29件が屋久島町も入る鹿児島4区選出の森山衆院議員だった。

 屋久島ポストはこれまでの取材で、森山衆院議員へ贈答した29件のうち、12件の支出記録を特定して詳細に確認。その結果、贈答した金額は495266円だった。

三岳原酒
荒木耕治町長が森山裕衆院議員の事務所に贈った焼酎「三岳原酒」

焼酎に約38万円 「三岳原酒」は138

 内訳では、焼酎の贈答が378432円と最も多く、「三岳原酒」は138本を贈っていた。その他は魚介類などの116834円で、計5回にわたってイセエビやアサヒガニ、水イカ、「屋久とろ」計140個などを贈答していた。

タンカンなど
荒木耕治町長が国会議員に贈った(左から)タンカン、パッションフルーツ、アサヒガニ、イセエビ

果物の贈答でさらに増額の見込み

 一方、森山衆院議員に贈答した29件のうち、17件については支出記録が特定できていない。だが、町が氏名を黒塗りした「交際費使用伺い」の文書を見ると、タンカンやパッションフルーツ、ポンカンの贈答先に「衆議院議員」と記載されたものが多く、このなかに森山衆院議員が複数含まれているとみられる。これら果物の贈答も加えると、現在で少なくとも約50万円となっている贈答額は、さらに高額になる見込みだ。

パッションフルーツ贈答先

屋久島町が開示した「交際費使用伺い」の文書。パッションフルーツの贈答先は「衆議院議員」「内閣総理大臣」などの肩書だけ開示され、氏名は「個人情報」を理由に黒塗りされている

荒木町長「自分ができる範囲で、何かお礼したい」

 東京・永田町の議員会館にある森山事務所に、なぜこれほど多くの贈答品を贈る必要があるのか。

 荒木町長は取材に「私が森山事務所でいろいろな先生方に会って、お世話になることが多く、お礼の形で1本か2本を渡している」と説明。総事業費24億円の新庁舎建設や同18億円の町営船「フェリー太陽Ⅱ」の建造などで補助金を申請する際にも、森山衆院議員をはじめ、多くの国会議員に陳情や相談をしており、「自分ができる範囲であれば、何か返すものだというのが自分の(考えの)なかにあるので、お礼をしている」とした。


702aa159
総事業費24億円で2019年3月に完成した屋久島町の新庁舎


 また、町が贈答の主な目的とする「町産品のPR」について、荒木町長は「焼酎を贈るのはなぜかというと、
私が行くと、国会議員は(焼酎の)三岳を知っている。『おいしい焼酎があるよね』と必ず言われるので、私も贈らなくてはいけないという気持ちになる」と話した。

01フェリー太陽Ⅱ0319

総事業費18億円で2021年3月に就航した屋久島町営船「フェリー太陽Ⅱ」(500 t)。屋久島と口永良部島、種子島を結んでいる


森山事務所「県外の方に地元屋久島の名産品を紹介」

 その一方、森山事務所は屋久島ポストの取材に対し、「贈答品は個人からの贈り物だとの認識でした」と回答。さらに「ご当地の名産品を県外の方にPRする趣旨で、ご当地の酒などを送って頂いたことがあります。趣旨に従い、県外の方に地元屋久島の名産品を紹介し、地元産品のPRに努めているところです。なお、(森山)議員はお酒を飲めませんので自分でいただくことはありません」としている。

無何有など
荒木耕治町長が国会議員に贈答した焼酎。左から「三岳」「三岳原酒」「無何有」「愛子」「水ノ森」

不適切な支出を認め「今後は金額や頻度を改める」

 それでは、屋久島町長の交際費を使った贈答について、今後はどうするのか。

   荒木町長は取材に「私の政治は情の部分が多かったかもしれないと反省している」と話し、これまでの交際費の使い方が不適切だったことを認めたうえで、今後は金額や頻度を改める方針を示した。


「公金での贈答品は常識の範囲内で」

 その荒木町長に対して、森山事務所は「今後は『町民の大事な公金』での贈答品については、常識の範囲内での贈答につとめていただきたいと思います」と要望している。

 森山衆院議員への贈答の一部は以下のとおり(町総務課への取材で判明分)

20178

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×12

金 額:32360


20184

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×24

金 額:64866


201811

贈答品:イセエビ()

金 額:24181


20195

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×36

金 額:97299


20199

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×24

金 額:67407


20209

贈答品:イセエビ、アサヒガニ、水イカ、屋久とろ(30)

金 額:29245


202012

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×12

金 額:34350


20212

贈答品:水イカ、塩飛び、地サバ、チレダイ、魚すりみ、屋久とろ(30)

金 額:22181


20213

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×24

金 額:68500


20215

贈答品:焼酎/三岳原酒(720)×6

金 額:13650


20219

贈答品:水イカ、チレダイ、魚すりみ、屋久とろ(30)

金 額:18711


20222

贈答品:水イカ、屋久とろ(50)

金 額:22516

 

■屋久島町長交際費問題の記事一覧


森山議員、イセエビたちの行方の説明を へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 幼稚な嘘も、、、、

    <地元産品のPRのために送った>
    苦しい嘘もここまでくると、許せません。
    PRであれば、東京や大阪などにはアンテナショップがあり、県産品のPRはそこでするのが普通です。
    <先生(森山代議士)の事務所で、お世話になっている先生方に渡した>
    議員会館のそれぞれの事務所はそんなところではありません。
    言い訳があまりにも、この人らしく幼稚すぎます。
    間違いなくあなたの個人的な付き合いの贈り物です。
    事の次第が解った以上、森山事務所も今後は贈答を受けるのを遠慮することでしょう。

  2. 粉骨砕身

    出張旅費の着服を受けて、町長が続投する時に謝罪と共に使った言葉。
    粉骨砕身とは、身を砕くほど力の限り惜しまずに努力するという意味です。
    期待は全くしていませんでしたが、やっぱりね、と言う感じです。
    この人につける薬はありません。
    まだまだ、やらかしますよ!
    3月の所得税。4月の消費税。高額な国保税を支払うために節約をして、税金支払いのために借金までしたのに…
    なんだか働くのも馬鹿らしくなって脱力感しかありません。
    苦しみを味わえ!!荒木町長!!

  3. 納税者にも伊勢海老下さい🦐

    陳情に行ってお世話になっているから!
    賄賂的な意味合いもあるのかな?
    政治力のなさを公表してることになりますよ~
    森山議員は誰のお陰で国会議員になれたのか。
    国民のために働くのが仕事でしょう。
    そのために高給を受けているわけで、お酒を呑む呑まないに関わらず、貢ぎ物を受け取る方の神経も疑う。
    納税義務があるとはいえ、公金の使い方がこれでは・・・
    無駄遣いのために納税した覚えはない。
    一連の不祥事といい、町長のやってることは(疑惑のある町議と町幹部も含め)納税者を愚弄してる!

  4. 屋久島ポストに感謝

    心ない一部の住民の間では、屋久島ポストは「政治団体」だとか、その取材や記事は「現職反対の連中の仕業」だと言っているとの噂もあるようだが、記事の内容をみれば、全くそうでないとことが一目瞭然である。
    記事を書かれたが側がクレームを出したり、訂正を求めていないのであれば、すべて事実ということである。
    一連の不正や都合の悪い事実を、無かったことにして隠そうとする不埒な連中の流言だと思っている。
    最近では、議会も屋久島ポストの存在をかなり意識しているようだ。取材拒否がその一例である。
    自分たちの恥ずかしい議会内容を書かれることが怖いのだろう。
    不正を擁護する議員が多数を占めている以上、取材を認める方向になることはありそうもない。
    町長も残念なことではあるが、屋久島ポストに学び、教えられ、指摘されて、改めることが多数ある。
    町も議会も、屋久島ポストの存在を意識している以上、今後、町行政執行が改善されるとすれば、町民にとっても喜ばしいことである。
    屋久島ポストの活躍を期待するとともに、エールを送りたい。

  5. 安房よかにせ

    役人が仕事をするに当たって、必ずその根拠となる決まりごとがあります。
    法令(法律・条例など)が、それに該当します。
    そのため地方自治体の首長交際費も、「○○要綱」という形で制定されています。
    参考までに、屋久島町と種子島西之表市の首長交際費に関する「要綱」です。
    興味のある方は、ご一読ください。
    ●「屋久島町長の交際費の支出基準及び情報の公表に関する要綱」↓
    https://en3-jg.d1-law.com/yakushima/d1w_reiki/H503902500128/H503902500128.html
    ●「西之表市交際費支出基準に関する要綱」↓
    https://en3-jg.d1-law.com/nishinoomote/d1w_reiki/H423902500153/H423902500153.html
    ●「西之表市交際費の公表に関する要綱」↓
    https://en3-jg.d1-law.com/nishinoomote/d1w_reiki/H423902500152/H423902500152.html
    両自治体の「要綱」を比較すると、屋久島町に多く見られる<社会通念上妥当と認められる額>という文言が西之表市の「要綱」には、ほぼありません。
    このことからも分かるように、屋久島町に比べて西之表市の方がきめ細かな内容になっているのは明らかです。
    さらに第3条支出基準の支出区分で、屋久島町にある「贈答」という項目が西之表市にはありません。
    屋久島ポストの取材に対して、荒木町長は、これまでの交際費の使い方が不適切だったことを認めたうえで、今後は金額や頻度を改めていきたいと答えたようなので、屋久島町も西之表市を参考に「要綱」の改正をするべきだと思います。

  6. 森山議員、イセエビたちの行方の説明を

    「地元産PR」「個人からの贈り物だと思った」、森山事務所の説明、全く理解できません。
    三岳は、森山先生のお力を借りなくても、十二分に知られています。
    森山議員、盆暮れにも、ほとんどの屋久島町民の食卓に上ることのない、「イセエビ」「アサヒガニ」「水イカ」その他の高級魚は、どこに行ったのでしょうか?
    金額に見合うどのような地元産PRをしたのでしょうか?
    公金からの贈答なので、町民への丁寧に説明をしてください。
    議員として、説明責任を果たさない町長に、あるべき姿を示してください。

  7. 公金とわかっても対応しない

    贈答品ですが、屋久島町民が支払った金額は50万円。
    事務所として、公金と分かっても、何の対応もしないのですか。
    森山事務所には、このような高価な贈り物が、「個人から」ぞくぞくと届いているのですね。
    庶民は、給料から税金がどっさり引かれ、残った少ない金額で、必死に生活しています。
    三岳原酒なんて、夢のまた夢で、4リットルで2000円の焼酎が晩酌の友です。

  8. 類は友を呼ぶ

    町長としての資質、ガバナンス、政治力、何をどうとっても、秀でたものはない。
    あるのは異常な金銭感覚と、町長というポストへの執着心だけ。
    補佐すべき副町長は地方自治に対する知見に乏しく、給料をもらって、ただ在籍しているだけの存在である。
    森山事務所は「個人からの贈り物だと思っていた」とのこと。国政の場に長くいる代議士のコメントとは思えない。
    度重なる高額の貢物に疑問を持ち、逆に説諭すべき立場ではなかったのか。
    それとも貢物をしなければ、補助事業の採択がうまくいかない考えが森山代議士の根底にあるとすれば、そろそろお引き取りの時期ではないのか。
     
    その場合は噂が出ている世襲だけはやめてほしい。そして、しっかり説明責任を果たしてほしい。 
    町民は身の細る血の滲む思いで納税している。
    それを認識していれば、こんな事は起こらないはずである。

  9. 森山議員、町の現状を知って

    屋久島町は、学校の遊具が壊れても「予算がない」と修繕してもらえず、長い間にわたって壊れたまま放置されていました。
    図書費も少なく、本も自由に購入してもらえません。
    町は子どもたちのためにさえ、予算が組めないくらい困窮しています。
    森山議員の贈答に使った50万円を含め、全贈答額の370万円を屋久島町の子どもたちのために使えるようにしてください。
    荒木町長は、森山議員の言うことなら、耳を傾けると思います。

  10. 屋久とろ、どうやってPR?

    屋久島町在住ですが、屋久とろのパックは冷凍や冷蔵で売られています。
    記事を読むと、森山事務所には、その屋久とろが140個もPR用に贈られているようですが、議員会館で国会議員の先生方に配るのは、難しいのではないでしょうか?
    町民の私は、無人市で100円で買った屋久とろの硬い皮をむき、擦りおろし、小分けして冷凍しています。だいたい1時間くらい奮闘します。
    森山先生、屋久島町民の貧しい生活に目を向けてください。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました