【速報】虚偽報告は担当職員が「独断で行った」 町が住民訴訟で主張 補助金不正請求事件

yakushima-post

屋久島町、荒木町長らの法的責任を否定 賠償命令請求の棄却を求める

補助金不正 住民訴訟 第1回口頭弁論 鹿児島地裁

速報1
【左】屋久島町が国に提出した工事の検査調書。工事が未完成なのにもかかわらず「合格」などと記載された
【右】補助金不正問題で取材を受ける屋久島町の荒木耕治町長(2021年12月1日、屋久島空港)

 屋久島町が水道工事で国に補助金を申請する際に虚偽の「工事完成日」などを報告して、国から補助金1668万円の返還命令を受けたのは町幹部の責任だとして、町に荒木耕治町長や日高豊副町長ら幹部3人に対して損害賠償を命令するよう求める住民訴訟の第1回口頭弁論が112日、鹿児島地裁であった。

 町側は、国への虚偽報告は工事の担当職員だった当時の参事(20213月末に定年退職)が課長らに「伺いを立てることもなく独断で行った」などと主張し、荒木町長ら幹部3人に法的責任はないとして、請求の棄却を求めた。

■補助金不正請求事件の記事一覧

ズルい! へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. ズルい!

    もう辞めた人に擦りつけるやりかた。
    情けない…
    しかし、いろんな知恵が湧いてきますね〜
    ある意味感心します。

  2. ひかげつつじ

    思わず…
    「おい!おい!」と呟いてしましました。
    言い逃れにも程が有ります。
    仮に、町側の主張が本当ならば
    (課長らに「伺いを立てることもなく独断で行った」)
    逆に
    屋久島町とは、そんな組織なのかと
    恥を晒している様なものですよ。
    どの時点で
    町幹部の方々が、虚偽報告を知ったのか?
    どの様な対応で行こうと決めたのか?
    気になる所です。
    立ち上がって下さった小脇さん
    ありがとうございます。
    頑張って下さい。

  3. 安房よかにせ

    今日の第1回口頭弁論で、屋久島町当局が反論の根拠にした「当時の担当者が勝手にやったことで、我々3名は知らなかった。」という主張…。
    この期に及んで、よくもこんなことが言えたものです。ついこの間までは請負業者が悪いと言っていたではないですか?
    職員が事務決裁規程に違反するようなことをしているのであれば、何故、懲罰委員会に諮って相当の処分をしないのですか?
    言っていることが、二転三転して見苦しいですよ。
    最後に今回の主張は、屋久島町役場の組織に欠陥があることを世間にさらけ出しているようなもので、非常に恥ずかしいことだということを、肝に銘じるべきです。

  4. わろた!

    この弁護士は大丈夫か?
    そもそも職員が勝手にやらないように上位者が監督・確認するために上位者が決裁
    することになっているのに、勝手にやったから上位決裁者の我々には責任がない?
    上位決裁者としての職務を放棄していましたと自白させてどうするの!
    決裁上位者ほど給与が高額なのは、そのぶんの責任を負う義務があるのを放棄して
    も屋久島町役場では当然というのが弁護士の見解なのか?

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました