【取材後記】なぜ「マスコミ」だけ議会取材ができるのか?/編集委員会
yakushima-post
屋久島ポスト – The Yakushima Post
議会の諸会議は公開が原則ですので、法で決められた手続きを経ないと秘密会は開けないことになっているのですが、議長は、下記の条文をご存じないのでしょうか?
<地方自治法第115条第1項 普通地方公共団体の議会の会議は、これを公開する。但し、議長又は議員三人以上の発議により、出席議員の三分の二以上の多数で議決したときは、秘密会を開くことができる。>
それから「傍聴者がいると(町議が)自由闊達に意見が言えない」との議長発言にも、あきれ果ててしまいますね。「甘えるのもいい加減にしろ!」と言いたいです。
このように法令を知らないからなのか、それとも知っているのに無視しているのか定かではありませんが、強引な議会運営を続ける議長に対して、現議長に1票を投じた議員諸氏は何も感じないのでしょうか?
そもそも議会は町長擁護のためではなく、町民の代表として町長の仕事ぶりを監視するためにこそ存在意義があるはずです。このことは議員でいる間、肝に銘じて忘れないようにしてください。
今の屋久島町議会は、一握りの議員たちによる議会の私物化が目に余ります。
また諸会議における議員の発言が軽すぎます。くれぐれも、発言した内容には責任を持ってください。
さらに議会は井戸端会議などではないので、言いっぱなしはやめて、誤った発言をしたと思ったときは謝罪をしてください。
最後に、再度議長にお願いです。上から目線ではなく、もっと町民目線にたった議会運営を行うようにしてください。
■読者がコメントした記事
■関連記事一覧
議会メンバーって本当に屋久島町民なの?住んでいるの?信じられない…
島のイメージを町議員達が悪くしている 悲しい
全国に1700程の自治体があると聞きます。
屋久島町議会が一番レベルが低いと評価されていることは間違いないと思います。
それも一部の議員のために、、、、
自分は何のために議員をしているのかの自覚が全く感じられません。
立候補して選ばれたのですから勉強して下さい。