【取材後記】職員死亡の責任を放棄して臨む町長選 屋久島町営牧場 過重労働死問題
公務災害認定から8カ月 調査も報告もせず沈黙を続ける荒木町長
遺族に謝罪しないまま 10月24日に町長選出馬へ
町職員が独り作業中に亡くなった屋久島町営長峰牧場(グーグルアースより)
屋久島町営の長峰牧場で公務中に過重労働で死亡した町職員(当時49)の公務災害が認定されてから、まもなく8カ月となる。公務災害とは、民間会社などで起こった労働災害と同じで、公務員が公務で負傷または死亡したときに認められるもので、雇用主は刑事と民事の両面において、重い責任を負うことになる。
もし、民間会社で社員の死亡が労災に認定されたら、社長を含めた管理職は労働基準監督署に報告をしたうえで、労災保険で補償の手続きをしたり、再発防止策を講じたりしなくてはならない。さらに、遺族から損賠賠償請求訴訟を提起されたり、業務上過失致死などの容疑で刑事告訴されたりする可能性もある。
それにもかかわらず、この8カ月間、荒木耕治町長は公務災害の事実を町議会で報告することもなく、職員の死亡について調査したり、再発防止策を講じたりしないまま、じっと沈黙を続けている。さらには、荒木町長は遺族を訪ねて謝罪することもなく、まるで「他人事」のように、自分が雇用した職員の死から目を背けている。
公務災害の認定理由を確認しない町幹部
この職員の死亡について、地方公務員災害補償基金の鹿児島県支部は今年2月14日に公務災害と認定したが、そのすぐ後に開かれた町議会3月定例会における町幹部の対応は最悪だった。
まず、荒木町長は「諸般の報告」や「行政報告」のなかで、亡くなった職員に対して哀悼の意を表わさないばかりか、公務災害が認定された事実すら報告せず、完全に無視をした。そして、町議から公務災害について質問が出されると、荒木町長は総務課長を答弁に立たせて、「その原因が(地方公務員災害補償基金から)詳細に示されてない」として、町から公に報告する予定がないことを明らかにした。
荒木町長ら町幹部には、雇用主として重い責任があるのに、公務災害の報告をしない理由が「その原因が詳細に示されていない」とはどういうことだろう。本来であれば、自分たちから率先して同基金に問い合わせて、その原因を確認すべきなのに、これでは雇用主としての責任を完全に放棄しているのと同然である。
労基法に違反した雇用契約
それにしても気の毒なのは、亡くなった職員とその遺族だ。
労働基準法に違反する形で雇用契約を結ばされ、1カ月に100時間を超える時間外勤務をしても、月給は23万9000円の固定給だった。ボーナスも通勤手当も一切支給されず、有給休暇を翌年に持ち越すこともできない規定になっていた。
そして、過重労働で心筋梗塞を発症して死亡したとする公務災害が認定されても、荒木町長は自ら議会で報告しないばかりか、遺族に面会して謝罪すらしていない。
尊い命が失われ、その責任が雇用主の自分にあるとわかっていながら、現実に向き合わない地方自治体の首長。そんな荒木町長が10月24日、4回目の当選をめざして屋久島町長選に出馬する。
遺族は泣き寝入りですかね?
問題にして下さった議員さんが居なかったらどうなったかと思うととても恐ろしいです。
牧場に採用された方もことごとく長続きもしないし。働き方改革とか、賃金アップなどという話以前の問題ですよね?
辞めた方に時間外労働の賃金はもう払われたんですかね?
かなりのブラック企業とお聞きしてますが、改善されたんですかね?
畜産業で時間外無しはあり得ないです?
町のトップが無責任。私はただただそう思います
職員の公務災害による死にさえ、無視を貫き通す人物に町民の代表が務まるはずがない。
公務を理由に、毎日のように出張して日本中を飛び廻っていれば、一日が終わるいい身分である。
リモート会議ができる時代、選択すれば現在の半分以下で済む出張である。
こんな首長を選んだ我々町民が悪いと諦めるしかないのか?
イヤイヤ、諦めるのはまだ早い。
今回の選挙の選択を誤らなければ、、、、
補助金不正請求問題や町長交際費問題は、まだ金に関することで悪いことをしているわけですが、この問題は、一人の人間が公務中の過重な労働が原因で亡くなった事案です。
それに対する荒木町長の今までの対応は何ですか。あなたは、これまでに多くの役場職員を採用してきていると思うのですが、その職員が亡くなったときには必ず焼香に行きませんか?
それなのに、何故、今回は故人の霊前に焼香に行き家族に謝罪をしないのか、私には理解できません。この事実が世間に広まったならば、多くの町民は、荒木町長は何と無慈悲な人なんだろうと思うでしょう。
もっと情のある人に、向こう4年間の屋久島のかじ取りを任せたいと、心から思います。
「職員は仕事をしているのではなく、作業をしている。」と何方かのコメントにありましたが、まさしく言い当てています。
全く他人事です。愛情の欠片も人としての優しさも感じられない鉄面皮のようです。
町長、貴方は自分が管理責任者だということを忘れていませんか?
貴方は選挙公報で「公正、公平、仕事に真っ直ぐ」と叫んでいますが、今までの仕事振りをみれば、全く信じられません。
今からでも遅くありません。原点に返って情の通った行政を心掛けて下さい。