1月末まで1億1550万円、運休が延びた場合は「改めて予算提案する」 フェリー屋久島2運休問題

yakushima-post

町、代船運航1回に550万円を支出
町議「収益250290万円を引けば半分の負担で済む」 荒木町長、交渉で「粘り強く仕事する」

町の「貯金」財政調整基金を切り崩して財源確保
屋久島町長とフェリー

【左】代船の業務委託費として11550万円を盛り込んだ補正予算案について説明する屋久島町の荒木耕治町長(20241220日、屋久島町議会YouTubeチャンネルより)【右上】故障で無期運休中の「フェリー屋久島2(折田汽船ウェブサイトより)【右下】代船の貨物船「ぶーげんびりあ」(鹿商海運ウェブサイトより)


 フェリー屋久島2の代船の運航に1550万円、12月~1月末までで11550万円を負担――

 屋久島町は1220日、鹿児島市と屋久島を結ぶ「フェリー屋久島2(折田汽船)が故障で無期運休となっている問題を受けて、代船の「船舶運航及び荷役業務委託費」11550万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を提案し、町議会で予算の承認を受けた。今後、町は貨物船「ぶーげんびりあ」を運航する岩崎グループの鹿商海運と業務委託契約を結び、代船としての運航1回に550万円、12月~1月末までの計21回分に11550万円を支出。財源は、町の「貯金」にあたる財政調整基金を切り崩して確保する。
荒木町長2
代船の業務委託費として1億1550万円を盛り込んだ補正予算案について説明する屋久島町の荒木耕治町長(2024年12月20日、屋久島町議会YouTubeチャンネルより)

町長、業務委託契約で「生活物資等の運送を確実にする」

 この日の町議会で荒木耕治町長は、フェリー屋久島2の運航再開にめどが立っていないことを踏まえ、「引き続き(代船として)ぶーげんびりあを運航いただくためには、本町が正式に運航と荷役業務を契約し、コンスタントに生活物資等の運送を確実なものとし、町民の皆さんの安心を得る必要があると判断した」と、補正予算案の提案理由を説明。今後、鹿児島県を通じて鹿商海運と契約の詳細を決めるとしたうえで、「可能な限り早く契約締結し、当面の運航スケジュールを示すなどの対応をする」と述べた。

担当課長、運航は週3回で運休延びれば「改めて予算提案」

 また、政策推進課の木原幸治課長は、週3回の運航を依頼する予定で、今回は12月~1月末までの予算措置をしたと説明し、「フェリー屋久島2(運休)期間が延びた場合には、また改めて予算提案をさせていただきたい」とした。

 それらの説明を受けて渡辺博之町議は、代船の運航で250290万円の収益があることを踏まえ、「(収益分を)差し引けば、約半分の負担で済むのではないか」と指摘。それに対し、荒木町長は「粘り強く、そうゆう形にもっていくのが仕事だろうと思っている」と答弁した。

外国から部品の調達に最長6カ月

 1212日の一般質問で答弁に立った荒木町長によると、10月に折田汽船側が町役場を訪れ、不具合のある部品を外国から調達するのに通常は6カ月かかるが、それを3カ月に短縮するように依頼していると説明があったという。


メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. ご意見番

    渡辺議員の質問に「粘り強くその方向で交渉していく」との答弁には呆れしまう。
    先方もビジネスである。当然利益分は差し引くのは当然である。交渉していくのでは無く、契約条件として常識です。
    特定の企業への忖度が過ぎます。
    それにしても、折田丸を運行している市丸産業の企業としての責任の欠片も感じません。

  2. 安房よかにせ

    この問題に対する私の考えや疑問点をまとめてみました。
    1 折田汽船(株)関係
    (1)鹿児島~屋久島間の一般旅客定期航路事業者である折田汽船(株)が代船の手配をするべきではなかったのか。
    (2)このことに関する情報不足は否めない。自社のウェブサイト等を通じてもっと経過・見込み等について情報を出すべき。
    https://ferryyakusima2.com/
    (3) MBCテレビが12月19日に報じた部品製造の特許を持っているオーストリア(Austria)の企業から、納品確約書などは取っているのか?https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1628092?display=1
    2 屋久島町役場及び屋久島町議会は、歩調を合わせてこの問題に取り組んでほしい。
    3 業務委託契約に当たって、役場の担当課は安直に鹿商海運(株)の言い値で契約しないこと。

  3. 安房校区民

    住民生活に支障を来してるんですから県や国に陳情して海上自衛隊の大型輸送艦の投入を要望することはできないんですかね?

  4. 安房よかにせ

     本日、「フェリー屋久島2」の運航再開に関する新しい情報が、折田汽船(株)のウェブサイトに掲載されました。
     記事には、「代替部品の納期についてですが、メーカーより納品予定日が3月25日頃との回答が届きました」とあります。詳細については、下記サイトをご覧ください。
    https://ferryyakusima2.com/news/4315
     結局、運航を再開するのに、3カ月ではなく6カ月を要することになった、ということですね……。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました