新ごみ処理施設の完成イメージ図 「町報やくしま」で公開

yakushima-post

本体建設費269000万円  20253月完成を目指す

完成イメージ図②
屋久島町が公開した新ごみ処理施設の完成イメージ図(町報やくしま2月号より)

 屋久島町は2023年度に着工を予定する新ごみ処理施設の完成イメージ図を「町報やくしま」(2月号)で公開した。新施設を紹介する記事では、昨年11月に実施された一般競争入札でテスコ(本社・東京)が建設業者に決まったことを伝え、20253月の完成を目指すとしている。


価格競争がない競争入札で建設業者を選定

 2社が参加した入札をめぐっては、事前公表されていた予定価格(税抜き)246100万円に対して、テスコが244870万円を提示して落札。その一方、予定価格を超える入札は無効になるにもかかわらず、もう1社の川崎技研(本社・福岡市)が予定価格を約15億円上回る395000万円で入札し、実質的に価格競争がない状態で建設業者が選定されている。

 テスコが建設業者に決まったことで、本体建設費(税込み)は約269000万円になる。

新ごみ処理施設)広報記事
「町報やくしま」(2月号)に掲載された新ごみ処理施設建設に関する記事

■新ごみ処理施設建設 関連記事

裏で何かが動いている へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 裏で何かが動いている

    事前に予定価格を公表しての一般競争入札である。素人では在るまいし、予定価格を越えたら失格は百も承知の筈である。
    端から落札する気も無く入札に参加するにしては、多額の経費「プロポーザル参加資料の作成費」を必要とする筈であるが、その経費は何処から出て来るのか、裏で何かが動いているのではないかと思われても仕方が無い事例である。
    正当な入札執行とする町にも一端の責任が有ると思わざるを得ないが、川崎技研の明白な説明を聞きたいものである。

関連記事
これらの記事も読まれています
記事URLをコピーしました